Intiface Central 接続(Device Bridge Setup)¶
1. 概要(Overview)¶
Intiface Central は、さまざまなデバイスを制御するための デバイスブリッジプログラム です。
VoiceScriptPlayer は Intiface と連携し、Bluetooth または USB 経由で接続されたデバイスに
TCode 信号 を送信できます。
💡 Intiface は Buttplug.io をベースにした公式デバイスハブであり、
複数のブランドのデバイスを 1 つのサーバーで統合的に制御できます。
2. 準備(Before You Begin)¶
Intiface Central は VoiceScriptPlayer とは別のプログラムです。
接続前に Intiface をインストールし、サーバーを起動する必要があります。
🔧 インストール方法¶
- Intiface Central 公式サイト から最新バージョンをダウンロード
- インストール後、プログラムを実行
- 上部の 「Start Server」 ボタンをクリックしてサーバーを起動
- ステータスバーに 「Server Running」 が表示されたら準備完了
3. 接続手順(Connection Steps)¶
🖱️ ステップ1 — 接続方法を選択¶
VoiceScriptPlayer を起動し、左メニューの「デバイス接続」をクリックします。
「接続方法を選択してください」画面で Intiface Central を選択します。

左から「接続しない」「直接接続」「Intiface Central」のボタンが並んでおり、
3 番目の Intiface Central を選択します。
🌐 ステップ2 — サーバー接続の確認¶
VoiceScriptPlayer は既定で
ws://127.0.0.1:12345 のアドレスを介して Intiface と通信します。
Intiface が実行中の場合、「接続中です...」のメッセージの後に
数秒で自動的に接続が完了します。

✅ 接続が成功すると「接続されました。」と表示されます。
⚙️ ステップ3 — デバイス認識とテスト¶
Intiface は自動的にデバイス検索を開始します。
デバイスが正常に接続されていれば、Intiface の Devices タブに一覧が表示されます。

デバイスが一覧に表示されない場合、Intiface 側で追加設定が必要な場合があります。
例えば:
- TCode デバイス → ポート番号を手動で指定する必要があります
- The Handy → API Key を入力しないと認識されません⚙️ 詳しくは Intiface 高度設定ガイド を参照してください。
「完了」 ボタンを押して接続設定を保存します。
💡 次回以降は、VoiceScriptPlayer 起動時に自動的に Intiface に再接続されます。
4. 接続構造(Connection Overview)¶
VoiceScriptPlayer → Intiface Server → デバイス(Bluetooth / USB)
- VoiceScriptPlayer は Intiface サーバーに TCode コマンドを送信します。
- Intiface は接続されているデバイスに信号を転送します。
- 複数のデバイスを同時に接続して使用できます。
5. ⚙️ Intiface 内部設定の参考¶
一部のデバイスでは、Intiface 内で追加設定が必要です。
以下の表を参考にしてください。
| デバイス種類 | 必要な設定 | 説明 |
|---|---|---|
| TCode デバイス(OSR2、SR6 など) | ポート番号の指定 | Intiface 設定ファイルで TCode サーバーポートを手動入力する必要があります。 |
| The Handy | API Key | Intiface 内の Handy 設定メニューで API Key を登録する必要があります。 |
| その他の BLE デバイス | ペアリング | Windows の Bluetooth 設定で事前にペアリングする必要があります。 |
🔍 詳細な設定方法については以下を参照してください:
- Intiface 高度設定ガイド
- Intiface Central GitHub リポジトリ
- Buttplug.io プロジェクト
6. よくある問題(Troubleshooting)¶
| 問題 | 原因 | 解決方法 |
|---|---|---|
| VoiceScriptPlayer が Intiface に接続できない | Intiface が起動していない | Intiface を起動し、「Start Server」ボタンを押す |
| 「ポートが使用中です」エラー | ポート 12345 が他のプログラムに使用されている | Intiface 設定で別のポートを指定し、VoiceScriptPlayer 側も同じポートに変更する |
| デバイスが Intiface に表示されない | Bluetooth ペアリングが不完全 | Windows の Bluetooth 設定からデバイスを削除して再ペアリング |
| テスト時に反応がない | デバイスが一時停止状態 | Intiface の Device タブで「Resume」をクリック |
| デバイスが頻繁に切断される | 電力不足または省電力モード | デバイスの省電力設定を無効にするか、有線接続を使用 |
7. 注意事項(Notes)¶
- Intiface は ローカル WebSocket サーバー として動作し、既定のポートは
12345です。 - 複数デバイスの同時接続が可能ですが、一部のデバイスはマルチコマンドをサポートしていません。
- Intiface は Windows、macOS、Linux に対応していますが、
VoiceScriptPlayer は現在 Windows のみ対応 です。
8. 参考資料(References)¶
- Intiface Central 公式サイト: https://intiface.com/central
- Buttplug.io プロジェクト: https://buttplug.io
- VoiceScriptPlayer 公式ドキュメント: https://voicescriptplayer.github.io/vsp-docs/
- TCode 接続ガイド: tcode.md