COEIROINK 音声合成 (Text-to-Speech)¶
1. 概要 (Overview)¶
COEIROINK は日本語を中心とした テキスト音声合成(TTS)ソフトウェア です。
自然で会話的な音声を生成でき、さまざまなキャラクターボイスを追加ダウンロードして利用できます。
VoiceScriptPlayer では 台本の音声化 や キャラクターボイスの合成 に使用することができます。
2. インストールと準備 (Installation & Setup)¶
-
COEIROINK のダウンロード
公式ダウンロードページ から最新版を入手します。 -
CPU 版
- すべての PC で動作可能
- 速度は遅いが、GPU がない環境でも安定して動作
-
GPU 版(CUDA 使用)
- NVIDIA GPU 環境で動作
- CPU より 3〜10 倍高速
- 実行には CUDA(推奨 11.8) のインストールが必要
- CUDA ダウンロードページ

- 実行準備
- COEIROINK はインストール不要です。
- ダウンロードした zip ファイルを任意の場所に解凍し、
中にあるCOEIROINK2.exeを直接実行します。 -
デフォルトのパス変更や管理者権限の実行は不要です。

-
初回起動時の利用規約
- 初回起動時に 利用規約(利用規約) 画面が表示されます。
- 「利用規約」ボタンをクリックして内容を確認すると、左側の 「同意する」 ボタンが有効になります。
- 同意しない場合はプログラムを終了するしかありません。
- COEIROINK を使用する際は クレジット表記 が必須です。(例:
COEIROINK:合成音声名)

3. 設定方法 (Configuration)¶
COEIROINK を起動しておくだけで、VoiceScriptPlayer が自動的に接続します。
以下はプログラム上部の各メニューの説明です。
📂 プロジェクトメニュー¶

- 新規プロジェクトを作成 → 新しいプロジェクトを作成
- プロジェクトを開く → 既存のプロジェクトを開く
- プロジェクトを名前をつけて保存 → 名前を付けて保存
- プロジェクトを上書き保存 → 上書き保存
- 選択中の音声の書き出し → 選択した音声のみを書き出し
- 全ての音声の書き出し → 全ての音声を書き出し
- 全ての音声の繋げて書き出し → 全ての音声を連結して書き出し
- テキストファイルを読み込み → テキストファイルを読み込む
- テキストファイルを書き出し → テキストファイルとして保存
- 前回終了時の状態を復元 → 前回終了時の状態を復元
👤 キャラクターメニュー¶

- キャラクター設定 → キャラクター設定(プロフィール、名前など)
- キャラクターダウンロード → 公式ライブラリからボイスをダウンロード
- キャラクター結合 → 複数のキャラクターデータを統合
⚙️ 設定メニュー¶

- ヘルプ → ヘルプ
- 辞書登録 → ユーザー辞書の登録(発音・単語修正)
- プリセット管理 → プリセットの保存/読み込み
- ショートカット一覧 → ショートカットキー一覧
- オプション → オプション(API ポート、動作設定など)
🎛️ 音声調整パネル¶
- 話速 → 話すスピード(デフォルト値 1.0)
- 声の高さ → ピッチ(音の高低)調整
- 加工手法 → 音声処理方式(例:TD-PSOLA)
- 強さ → 発話の強度
- 各項目には -5 / -1 / +1 / +5 の微調整ボタンあり
💬 テキスト入力 & 実行¶
- 下部の入力欄にテキストを入力し ▶ ボタンをクリック → 音声合成を実行
- 🔄 ボタン → 再合成
- 💾 ボタン → 音声をファイルとして保存
4. VoiceScriptPlayer での使用方法¶

COEIROINK は VoiceScriptPlayer の Audio Editor 内で直接操作可能です。
起動しておくだけで API 接続が自動的に行われます。
🗣️ 基本的な使用手順¶
-
TextToSpeech エンジンの選択
ドロップダウンからCOEIROINKを選択します。
正常に接続されていればキャラクターリストが表示されます。 -
テキスト入力
タイムラインまたはテキストボックスに複数の文を入力します。
各文は個別の TTS ブロックとして扱われ、再生順を調整できます。 -
キャラクターとスタイルの選択
左側のキャラクターリストから使用するボイスを選びます。
スタイル(例:ノーマル、感情的、ささやき)も指定可能です。 -
音声パラメータの調整
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 速度 | 話す速さ(1.0 = 標準) |
| ピッチ | 声の高さ |
| 抑揚 | 文のリズムや強弱の調整 |
| ボリューム | 全体の音量 |
- 合成とプレビュー
▶ 再生ボタン を押すと即座に合成音声が再生されます。
設定を変更すると、自動的に再合成されてプレビューに反映されます。
🗾 ひらがな / アクセント制御¶
COEIROINK は日本語音声合成に最適化されており、各モーラ(音節)のアクセントを細かく調整できます。
エディター下部に音節ごとのチェックボックスが表示され、抑揚パターンを手動で設定できます。
| 表示 | 意味 |
|---|---|
| 🔹 チェックあり | 強勢(上昇・下降)位置 |
| ⚪ チェックなし | 平常な抑揚区間 |
💡 ヒント:
この機能は Prosody Editor と同様に動作し、モーラ単位でアクセントを指定できます。
💬 字幕設定¶
下部の字幕パネルで字幕の位置やスタイルをリアルタイムで確認・調整できます。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| X / Y | 画面上の字幕位置 |
| FontSize / OutlineSize | フォントサイズとアウトラインの太さ |
| Dock | 配置位置(上 / 中央 / 下) |
| Fill / Outline | 文字とアウトラインの色設定 |
| 字幕プレビュー | 合成音声と同期して字幕を表示可能 |
🧩 タイムライン制御¶
- 各文はタイムライン上に個別ブロックとして表示されます。
- ドラッグして位置や長さを変更可能。
- 動画やスクリプトトラックと同様の操作で使用できます。
- 複数のセリフを順に並べることで 会話シーン全体を構成 できます。
📦 出力場所¶
| 項目 | パス |
|---|---|
| 生成された音声ファイル | Asset/Sound/ フォルダに自動保存 |
| 字幕データ | .srt またはプロジェクトメタデータとして保存 |
5. 注意事項 (Notes & Limitations)¶
- COEIROINK は インストーラー不要の実行ファイル形式 です。
- Windows 専用(Mac / Linux 非対応)
- CPU 版は遅いが互換性が高く、GPU 版は高速だが NVIDIA GPU + CUDA(推奨 11.8) が必要。
- 一部のボイスは 商用利用不可 の場合があります。必ず各ボイスのライセンスを確認してください。
- API ポート(
50032)が他のプログラムと競合する場合は設定で変更可能。 - COEIROINK 使用時はクレジット表記(例:
COEIROINK:合成音声名)が必須です。VoiceScriptPlayer では自動的に表記されます。
6. ライセンスおよび出典 (License & Credits)¶
- COEIROINK 本体:無償配布(商用 / 非商用利用可)
- ボイスデータ:制作者ごとにライセンスが異なります
- 公式サイト:https://coeiroink.com/
7. トラブルシューティング (Troubleshooting / FAQ)¶
-
❓ 「VoiceScriptPlayer で COEIROINK が見つかりません」
→COEIROINK.exeが実行中か確認してください。 -
❓ 「API 接続に失敗しました」
→ COEIROINK が起動中か、ポート(50032)が競合していないか確認してください。 -
❓ 「ボイスが一覧に表示されません」
→ COEIROINK 内でボイスライブラリを追加したか確認してください。 -
❓ 「処理が遅いです」
→ GPU 版を使用するか、短いセリフ単位で分割して合成してください。